本校が、「アルピーの福島あるある認定委員会」という福テレ(FTV福島テレビ)の番組で紹介されます。当番組は、本校OBであるアルコ&ピースの平子さんが出演しております。日時は、11月22日(土)13時00分〜14時00分です。「高校あるある甲子園」という題名で、県内の個性豊かな高校の4校を紹介する中の一つの学校として、取り上げられています。ぜひご覧ください。


Googleで「アルピーの福島あるある認定委員会」を検索すると、当番組の予告を見ることができます。こちらもぜひ見てください。
1年次必修科目「家庭基礎」
人生100年時代をたくましく生き抜くために、様々な分野を勉強中です
本日は、これまでの実習の様子をご紹介いたします
1調理室オリエンテーション~美しい断面は正義~



調理室使用のルールを学んだついでにハムサンド
2計量実習~正確な計量(仕事)の大切さよ~


説明をよく聞き、集中力を保ち続けると、美味しいチョコ蒸しパンができるという法則を知る。
3保育実習~Halloween
を楽しむ方法~
伝承折り紙とともに季節の折り紙にも挑戦。


子どもと一緒に、季節の行事を楽しむ方法について真剣に考察。





各自デコレーションした作品を撮影
「映え」を意識した作品タイトルをつけてレポート提出です!
今年度は、調理室の調理台・調理器具をピカピカ
に磨くところからスタートしました…
そう…ガッツリご飯
の「調理実習」を夢見て…
ガッツリご飯
の「調理実習」が開催される日は果たして来るのか?!!
11月10日(月)、本校第一体育館にて芸術鑑賞会を開催いたします。
開場12時50分、開会行事が13時20分となっております。
今回の演目は、「HAL&PANDA」によるゴスペルです♬
公演アーティストの詳細は、添付資料をご覧ください。HAL_PANDA.pdf
保護者の皆様も、ご都合が合いましたら是非ご観覧ください!
(生徒を通じて観覧申込用紙を配付しております。11月4日(火)までにお申し込みください。)
本校の水泳部では、去る新人体育大会県大会の結果により1名が東北大会出場を決めました。
工業化学科2年 遠藤萌奈さん 400m個人メドレー 記録 5分53秒74 第4位
同窓会から該当の生徒へ激励金の贈呈を行いました。

遠藤さんから、東北大会への意気込みが鈴木同窓会長へ伝えられ、会長からも激励のお言葉をいただきました。
東北大会は10月24日(金)~25日(土)に、宮城県のセントラルスポーツ宮城G21プールにて開催されます。

公益財団法人日本教育公務員弘済会から、デジタルカメラ12台(15万円相当)の寄贈がありました。

寄贈していただいたデジタルカメラは、生徒の活動の記録のため、既に活用させていただいております。

個別最適化された学びの実現のために、今後も様々な場面で使用させていただきたいと思います。
最終日は、沖縄のメインストリート「国際通り」を散策します!OrionTシャツやパイナップルがいたるところに売っていて、昼食にはステーキをおなか一杯食べるなど、集合時間ぎりぎりまでクラスメイトと沖縄の風土や食文化を満喫しました!


両手にはお土産いっぱいで、帰路につきます!たくさん写真を撮ったし、土産話もたくさんできました。週末はお土産を食べながら土産話に花が咲いたと思います!



修学旅行の全日程を無事終えることができましたのは、各家庭の協力なくては実現できなかったことです。この場をお借りしまして心から感謝申し上げます。
島人の宝に触れ、高校生活最高の宝を手にした生徒たちは、これからインターンシップ等のキャリア教育を経て人生最高の宝を見つける旅の準備を進めます。
保護者の皆様におかれましても、引き続き「生徒ぬ宝」を見つける旅の準備に、ご理解とご協力をいただきたいと思います。修学旅行中大変お世話になりました。

修学旅行3日目となりました。昨日から今日まで、各家庭で沖縄の食文化・芸能・民族に触れた貴重な民泊体験を終え、離村式に臨みました。別れを惜しみながら、各家庭で再開を約束しました。御協力いただいた各家庭のみなさま、本当にありがとうございました!
沖縄に初となる、テーマパークが誕生しました!その名は「沖縄ジャングリア」!東京ディズニーランド・ディズニーシーそして、ユニバーサルジャパンとはまた違い、沖縄の大自然の中で新感覚のバカンスを楽しめる施設です!止まらない汗と興奮!貴重な経験となりました!




夕食の時にはなんと!明日、10月3日(金)に誕生日を迎える2人を全員で祝うというサプライズ!宿舎のマリンピアザオキナワさんからお祝いのケーキを!そして、旅行を最初から支えてくださった、常磐交通観光さんからorionのTシャツをいただきました。記憶に残る思い出深い誕生日になったと思います!

今日は、全科の集合写真をお送りします!明日の更新は学校に戻ってからとなりますのでご了承ください。修学旅行も明日で最終日です。あっという間の3日間でした・・・。最終日!沖縄のメインストリートを練り歩きます!お土産期待していてください!
修学旅行2日目は、首里城の見学からスタートです。2019年10月31日の火災から5年が経過し、今は「見せる復興」の最中です。一日でも早く、あの荘厳な姿を再び見せて欲しいと思います。

そして、昼食は沖縄名物「タコライスとソーキそば」です。ホテルの食事もおいしかったのですが、やはり沖縄に来たら沖縄県の食文化に触れることも修学旅行の醍醐味です!ごちそうさまでした!



次に向かったのは、美ら海水族館です。ジンベエザメの「ジンタくん」に会いに行きました!その大きさに圧倒されつつも愛くるしい顔に笑みがこぼれます。もちろん、お土産の1番人気はジンタ君でした!

そしていよいよ、沖縄の家族と御対面です!「おじぃ・おばぁ」は気さくで明るく、入村式では、島人の宝で熱烈歓迎を受けました!今日から1日という短い間ですが、「おじぃ・おばぁ」お世話になります!



明日は、午後からジャングリアでいろいろなアトラクションを楽しみたいと思います!本日は、機械科の生徒を中心にお送りしました。明日もご期待ください!
待ちに待った修学旅行が始まりました!
一時は、3つの台風にひやひやしながらも、本日は雲一つない快晴!修学旅行の成功を期待させる好天です!
まずは、結団式を通じて、この修学旅行の意義と約束を再確認し出発しました。

そして一路沖縄へ!

今日は平和学習をメインに実施しました。今年は昭和100年、そして終戦から80年の節目であり、いまだ世界中で戦争が起きている現状を、平和の礎・ひめゆりの塔を見学して悲劇はなぜ繰り返されるのだろうと考える1日となりました。
沖縄で戦火に散った方々の、「命どぅ宝」(ぬちどぅたから)の意味は、【命こそ宝】という意味です。私たちはこの沖縄の地で、世界平和についての想いを強くしました。




夜はホテルでしっかり夕食!お代わりラッシュで満腹です!




明日は、首里城・美ら海水族館、そして民泊へと旅を進めます!今日は、建築科の生徒の様子をお送りしましたが、明日は別のクラスをメインで生徒の様子をお届けします!ご期待ください!
本校の陸上競技部では、去る新人体育大会県大会の結果により2名が東北大会出場を決めました。
工業化学科2年 片岡琉偉くん やり投げ:第1位
工業化学科2年 遠藤煌希くん 走り幅跳び:第3位,三段跳び:第4位
同窓会から該当の生徒へ激励金の贈呈を行いました。

2名の生徒から県大会の報告と東北大会への意気込みが鈴木同窓会長へ伝えられ、
会長からも激励のお言葉をいただきました。東北大会は9月25日(木)~27日(土)まで
宮城県のキューアンドエースタジアムみやぎにて開催されます。
