今日の出来事
1月29日(金)3校時目、3年生を対象とした消費生活講演会が、第一体育館にて行われました。
講師に、いわき市消費生活センター 消費生活コーディネータ 市川葉子 様 と
いわき市市民協働部消費生活センター 主査 萩原俊彦 様 をお迎えし、
数ヵ月後に社会に出ることになる3年生へ向けて、消費生活におけるクレジットカードなどの
トラブルの現状や対処法について、クイズ形式で分かりやすく講演いただきました。
今回の講演内容を忘れることなく、充実した社会生活を送ってほしいと思います。

今日の出来事
本校舎昇降口に、5学科合同課題研究の作品を展示しました。
装置名は「災害派遣用発電装置 勿工くん」といいます。

イノベ事業で学んできた知識や経験を活かし、「災害派遣用発電装置 勿工くん」の製作を
5学科合同課題研究として取り組みました。
太陽光や風力、水力の力を利用して、バッテリーに充電することで災害時に常時電気を使えるようにし、
また、災害時の飲料水確保のため、ろ過装置を自作し河川水を利用する研究をしました。
<機械科:サボニウス型風力発電装置の製作及び発電装置を運ぶ台車の製作>

<電気科:下掛け水力発電装置の製作>

<電子科:太陽光の発電~電光掲示板を添えて~>

<建築科:発電装置一式を収容する開閉用木箱の製作>

<工業化学科:ろ過装置の製作と水質調査>

1/22(金)に第16回生徒課題研究発表会を実施予定でしたが、新型コロナウイルスの感染予防対策のため中止になりました。
3年生にとって最後の学校行事でしたが、残念でなりません。
これからもがんばってほしいと思います。
以下のリンクに生徒の発表資料を載せておきました。興味のある方はご覧ください。
第16回生徒課題研究発表会PDF.pdf
今日の出来事
1月15日(金)、FMいわきの番組『#ボクらの3年間』の収録が行われました。
前回(R2年11月30日~12月4日)が大好評だったとのことで、
第2弾の放送となります。
今回は、情報通信部・硬式テニス部・吹奏楽部・陸上競技部の3年生と、
甲種危険物取扱者試験に合格した生徒が取材を受けました。
今回収録した番組の放送日は、
1月18日(月)~22日(金) 15:50~16:00
再放送は、
1月24日(日) 12:00~13:00(一挙放送)
そして、放送終了後にはインターネットでも聴くことができます。(以下をクリックしてください)
FMいわき(76.2MHz)『マルトpresents #ボクらの3年間』
お時間がありましたら、ぜひともお聴き下さい。
今日の出来事
1月14日(木)、本校有志生徒が参加した学生向けeスポーツ大会「荒野行動 in キャンパス シーズン4」の
表彰式が校長室で行われました。
大会では、地方大会オンライン予選 → 東北・北海道ブロック選抜戦 → ブロック代表戦→全国大会選抜戦 を
勝ち抜き、全国大会決勝戦で第3位となりました。

今日の出来事
12月23日(水)・24日(木)の2日間、
寒い中、熱い熱い校内スポーツ大会が開催されました。
例年は7月の暑い時期に行われるこの行事ですが、
今年度はコロナ渦で開催も危ぶまれました。
しかし、何とか無事行われたことを、とてもうれしく思います。
もちろん、「3密」を避け、マスクを付けての応援です。

競技種目は以下の通りです。
【学年別対抗戦】
〇バレーボール 〇バスケットボール 〇ミニサッカー
〇バドミントン 〇卓球 〇リレー
【全学年対抗戦】
〇綱引き 〇オセロ 〇プレイングカードバトル What's NEW!!
今年度から導入されたプレイングカードバトルとは、
古来から伝わる頭脳スポーツである「ババ抜き」&「かるた」で競い合う種目です。



今年度の総合優勝は、電気科3年 でした。
おめでとうございます!!
電気科3年の皆さんには、生徒会からクリスマスにふさわしい豪華商品がプレゼントされました。
なお、昨年度のかき氷に引き続き、
PTAの皆さんがポップコーンを振る舞って下さいました。
ありがとうございました。

このスポーツ大会を通して、より一層大きなクラスの絆が生まれたことと思います。
年末にふさわしい、熱くて楽しい2日間となりました。
今日の出来事
12月22日(火)、「勿来ゆめライト」(勿来発電所8・9号機集合煙突ライトアップ)の表彰式が行われ、
常磐共同火力(株)勿来発電所様より、本校生徒3名の生徒に対して感謝状を贈呈していただきました。
【工業化学科3年 山本利空くん(1月デザイン)】

【建築科1年 大楽巧希くん(2月ライトアップ)】

【建築科3年 野木日菜乃さん(3月ライトアップ)】

常磐共同火力(株)では、地域の身近なシンボルとして、年間を通じてライトアップを行っています。
本校代表生徒がデザインしたライトアップ、ぜひご覧になって下さい。

今日の出来事
12月10日(木)に、令和2年度専門高校生による小中学生体験学習応援事業として上遠野中学校2年生27名が来校し、体験学習が行われました。
開講式で生徒会役員から部活動や勿来工業高校での学校生活についての説明を聞いた後、5班編制のローテーションで各科の体験学習を行いました。
中学生の皆さんが熱心に取り組んでくれたおかげで、サポートに当たった本校生徒にとっても有意義な経験になったようでした。
<機械科:ロボットの実演>

<電気科:電気工事実習>

<電子科:再生可能エネルギー体験学習>

<建築科:CADによる体験学習>
<工業化学科:銀鏡反応による鏡の製作>

今日の出来事
11月20日(金)、FMいわきの番組収録が本校にて行われ、
野球部、ラグビー部、空手道部、バスケットボール部、
そして、ものづくりコンテスト東北大会に出場した生徒が取材を受けました。
番組のタイトルは『マルトpresents #ボクらの3年間』。
高校3年生へ直接インタビューして学校生活の「今」について話を聴く番組で、
9月からスタートしました。
本校生徒が出演する放送日は、
11月30日(月)~12月4日(金) 15:50~16:00
また再放送は、
12月6日(日) 12:00~13:00(一挙放送) です。
さらに、放送終了後にはインターネットでも視聴できます。(クリックすると、FMいわきのHPに移動します)
FMいわき(76.2MHz)『マルトpresents #ボクらの3年間』
お時間がありましたら、ぜひともお聴き下さい。