第6回 ものづくりマイスター<建築科>
2019年11月6日 19時01分第6回ものづくりマイスター
猪狩篤一様・恭一様の指導のもと、ほぞの加工を行いました。
建築は、人々の生活上さまざまな要求を満たし、快適で便利な空間をつくり出す役割を担っています。
この生活環境づくりのために、幅広い知識と技術を駆使して建築物の設計や施工に従事するのが建築技術者です。
本科ではこのような技術者を養成します。
特色
木造住宅の基本から出発し、最低限、木造二階建住宅の設計製図ができ、
鉄骨造・鉄筋コンクリート造などについても基礎的な知識が得られるように指導しています。
合格を目指す資格
建築技術検定(受験資格:福島県の高校生)
二級建築施工管理技士(受験資格:17歳以上)
一級建築施工管理技士(受験資格:19歳以上)
二級建築士(受験資格:工業高校建築科卒業後)
一級建築士(受験資格:二級建築士取得後)
第6回ものづくりマイスター
猪狩篤一様・恭一様の指導のもと、ほぞの加工を行いました。
令和元年10月30日(水)に福島イノベーション・コースト構想の実現に係る人材育成の一環で、見学会を実施しました。
建築科1年生40名が南相馬市にある「福島ロボットテストフィールド」を見学してきました。
陸・海・空ロボットの研究開発拠点となる場所で、施設の見学およびドローンの操縦体験をすることができました。普段は入れないエリアも少しだけ見学させていただき、大変勉強になりました。
ものづくりマイスター 猪狩 篤一様・猪狩 恭一様からの今年度のご指導も、今回で5回目となりました。
本日は、ほぞ穴の加工の練習を行いました。
福島ロボットテストフィールド
相馬支援学校新築工事
インターンシップ(10/23~25日)の打合せを行いました。
墨つぼの使い方、鋸の使い方についてご指導いただきました。
図面の寸法の記入、かんな掛けを行いました。
ものづくりコンテストに出場する4名もご指導いただきました。
原寸図の作成を行いました。
猪狩 篤一様・猪狩 恭一様のご指導の下、ものづくりマイスターが始まりました。
墨付けと刻みの練習を行いました。
全員が3級技能検定を合格できるように頑張ります。
令和元年5月29日
「高蔵寺の歴史と三重塔」について学びました。