今日の出来事
12月14日(月)工業化学科1年生を対象に、「福島イノベーション・コースト構想」人材育成に関わる工場見学を実施しました。
「東新工業株式会社四倉工場」および「三菱ケミカル株式会社小名浜工場」をバス2台、2班に分かれて午前午後の入れ替え制で見学させて頂きました。コロナ禍で大変な中、見学させていただきましてありがとうございました。今後の進路選択にとても役に立つ体験でした。
「東新工業株式会社四倉工場」にて
「三菱ケミカル株式会社小名浜工場」にて
10/30、郡山北工業高校にて、ものづくりコンテスト2020化学分析部門が行われました。
本校、工業化学科からは2名の選手が出場しました。
大会結果は以下の通りです。
工業化学科2年 須藤 美咲 6位
同 1年 鈴木 秀弥 8位
大会では、半数以上の生徒が9割以上の点数を取り僅差での接戦となりました。
本校、両選手ともに作業態度、技術度においては満点でしたが高いレベルでの分析精度の差で順位が分かれました。
結果として上位入賞することはできませんでしたが、二年生は、昨年度の悔しさをバネに大成長し
満点に近い成績を収めることが出来ました。
全体を通して練習を積み重ねてきた成果を発揮することが出来たと思います。
1年生も大健闘し、悔しい思いをした部分もありましたが、次に繋がる貴重な経験となりました。
今大会で二年生は引退となりますが、次年度に向けて先輩の意思を受け継ぎ頑張って参ります。
支え応援して下さった保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
今日の出来事
本校、工業化学科2年生が磐城高校体育館で行われた、ノーベル化学賞受賞者の吉野彰氏の講演会に参加しました。リチウムイオン電池の開発や自動車の未来について講演をいただきました。また、パネルディスカッションも行われ、萩原陽斗君がパネラーとして「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」という内容で発表を行いました。立派に大役を果たし、とても良い発表ができました。
今日の出来事
本校、工業化学科3年の鈴木陽登君と箱崎雄太君が甲種危険物取扱者試験に合格しました。そこで、福島民報社さん、福島民友新聞社さん、いわき民報社さんからインタビューを受けました。2人とも少し緊張気味でしたが、しっかりと答えていて誇らしい表情を浮かべていました。詳しくは紙面をご覧ください。
今日の出来事
9月8日(火)工業化学科2年生を対象に、「福島イノベーション・コースト構想」人材育成に関わる工場見学を実施しました。
午前は「いわき大王製紙株式会社とエリエールプロダクト株式会社」および午後は「アルプスアルパイン株式会社小名浜工場」を見学させて頂きました。生徒諸君にとって来年の進路についてとても役に立つ体験でした。
コロナ禍で大変な中、見学させていただきましてありがとうございました。ご協力いただきました方々に感謝申し上げます。
今日の出来事
8月18日(火)中学生体験入学において中学生と保護者の方を対象に見学会を実施いたしました。
工業化学科では、石けんの製造実験、機器分析実験、中和滴定実験、有機合成実験、化学製図(CAD)と化学プラントについて体験いただきました。
設備が充実していて専門性が高く、ものづくりに興味が持てたとご好評いただきました。暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
1.石けんの製造実験
石けんは油脂から化学的につくり、生活に密着した製品です。化学反応と製造過程について分かりやすく説明しました。
2.機器分析実験
企業や研究機関でも使用されている紫外可視分光光度計、原子吸光分析装置、ガスクロマトグラフ、高速液体クロマトグラフの取扱い方法を分かりやすく説明しました。
3.中和滴定実験
酸とアルカリの中和反応を利用して濃度を測定する方法について説明しました。反応の進行を指示薬の色の変化で観察しました。
4.有機合成実験
ニトロベンゼンの製造を合成経路に沿って分かりやすく説明しました。蒸留装置など実際の実験器具を見ていただきました。
5.化学製図(CAD)と化学プラント
CADソフトウェアを使いコンピュータ上で使用している化学プラントの図面を描きます。CADソフトで製作した図面と実際の化学プラントを見学いただきました。
今日の出来事
12月10日(火)工業化学科2年生39名を対象に、「福島イノベーション・コースト構想」人材育成に関わる工場見学を実施しました。
午前は「第一三共ケミカルファーマ株式会社小名浜工場」および午後は「三菱ケミカル株式会社小名浜工場」を見学させて頂きました。
生徒諸君にとって来年の進路についてとても役に立つ体験でした。ご協力いただきました方々に感謝申し上げます。
「第一三共ケミカルファーマ株式会社小名浜工場」にて
「三菱ケミカル株式会社小名浜工場」にて
今日の出来事
11月6日(水)工業化学科1年生40名について、「福島イノベーション・コースト構想」人材育成に関わる工場見学を実施しました。午前は「城北化学工業株式会社いわき工場」および午後は「あすか製薬株式会社いわき工場」を見学させて頂きました。化学系工場や製薬系工場についてしっかり見学できました。今後の学習や将来の進路についてとても役に立つ体験だったようです。ご協力いただきました関係各所の方々に感謝申し上げます。
「城北化学工業株式会社いわき工場」にて
「あすか製薬株式会社いわき工場」にて
12月14日(金)平成30年度 工業化学科 課題研究発表会が行われました。
発表する生徒諸君も見学した1,2年生諸君もお互い真剣に参加することができ、とても良い発表会でした。
全体の課題研究発表会には、4班「地球温暖化の不思議実験」が選ばれました。
〇各班の様子
1班 水質調査。
2班 鏡の製作。
3班 チョーク作り。鉄分の多い食物を探す。飲料水による歯(骨)の変化。
4班 地球温暖化の不思議実験。
5班 テルミット法を用いて酸化鉄から鉄を取り出す。
6班 シャボン玉の実験。