建築科

 

建築は、人々の生活上さまざまな要求を満たし、快適で便利な空間をつくり出す役割を担っています。

この生活環境づくりのために、幅広い知識と技術を駆使して建築物の設計や施工に従事するのが建築技術者です。

本科ではこのような技術者を養成します。

特色
木造住宅の基本から出発し、最低限、木造二階建住宅の設計製図ができ、

鉄骨造・鉄筋コンクリート造などについても基礎的な知識が得られるように指導しています。

合格を目指す資格

  建築技術検定(受験資格:福島県の高校生)

  二級建築施工管理技士(受験資格:17歳以上)

  一級建築施工管理技士(受験資格:19歳以上)

  二級建築士(受験資格:工業高校建築科卒業後)

一級建築士(受験資格:二級建築士取得後)

建築科日誌

授業風景 <建築科>

2017年9月7日 16時48分

2年生の実習で行うCADの授業風景です。
この実習ではJWCADという無料のソフトを使用し、図面の作成を行います。
2年生実習CAD

2年生の実習も1年生の工業技術基礎同様に1クラスを3つのグループに分けて行っています。
CADの他には、木材加工、測量などの授業を週ごとにローテーションしながら行います。
設計事務所では手書きでの図面作成はほとんどなくCADで図面作成を行っているので、
とても大切な授業となります。
2年生実習CAD