電気科


われわれが日常恩恵をうけている電気はどのようにして発生し、どのように利用されているかなど、

電気に関する知識と技術を習得し、あらゆる電気関係の分野に従事する技術者を養成します。

またコンピュータ関連の学習も多く取り入れています。

特色
本科では、特に各学年ごとの目標として電気工事士(第一種、第二種)ならびに

電気主任技術者等の資格取得を目指し指導しています。

合格を目指す資格
第一種電気工事士、第二種電気工事士、工事担任者DD3種、

消防設備士、電気主任技術者、危険物取扱者

電気科日誌

企業見学(福島イノベーションコースト構想)<電気科>

2018年9月25日 08時01分

 

9月20日(木)

福島イノベーション・コースト構想を担う人材育成を目的とした教育プログラムの一環として

電気科2年生による企業見学が行われ、

東北電力第二沼沢発電所及び東北電力柳津西山地熱発電所の見学をしてきました。

 

各施設や発電の方法、特徴などについての説明を受ける中で、

これまでに授業で学習した内容を振り返りながら興味深く見学していました。

 

水力発電についての説明・DVD視聴(沼沢発電所)

水力発電についての説明・DVD視聴(沼沢発電所)

水車室見学(沼沢発電所)

水車室見学(沼沢発電所)

 

発電機についての説明(柳津西山地熱発電所)

発電機についての説明(柳津西山地熱発電所)

地熱発電についての説明(柳津西山地熱発電所PR館)

地熱発電についての説明・DVD視聴(柳津西山地熱発電所PR館)

 

ご協力いただいただいた、第二沼沢発電所、柳津西山地熱発電所の皆様方には

お忙しい中丁寧に対応してくださり、誠にありがとうございました。