平成30年度校内スポーツ大会<生徒会>
2018年7月18日 17時39分
本日7月18日(水)から明日19日(木)まで、校内スポーツ大会が行われています。
種目は学年別競技が5つ(バレーボール、バスケットボール、ミニサッカー、
バドミントン、卓球)と全学年対抗競技が2つです。
暑い中でしたが、各クラス試合や応援で盛り上がっていました。
明日は1年生はリーグ戦の続き、2・3年生は決勝トーナメントに入ります。
熱中症等に気をつけながら一生懸命取り組みましょう。
本日7月18日(水)から明日19日(木)まで、校内スポーツ大会が行われています。
種目は学年別競技が5つ(バレーボール、バスケットボール、ミニサッカー、
バドミントン、卓球)と全学年対抗競技が2つです。
暑い中でしたが、各クラス試合や応援で盛り上がっていました。
明日は1年生はリーグ戦の続き、2・3年生は決勝トーナメントに入ります。
熱中症等に気をつけながら一生懸命取り組みましょう。
7月13日(金)本校体育館で「福島イノベーション・コースト構想」キックオフセミナーを1年生対象に実施しました。今回は、「再生可能エネルギーの現状と今後の動向について」と題して、国立研究開発法人産業技術総合研究所、福島再生可能エネルギー研究所 招聘研究員の大河原 薫先生を講師としてお迎えし、ご講演いただきました。身近なところから未来まで詳しくお話しされて、生徒諸君も再生可能エネルギーにとても興味が持てたようです。
7/5(木)思春期の性に関する講演会が実施されました。
こみゅーん助産院の草野先生と永瀬先生をお招きし、妊娠や出産などのお話をしていただきました。
改めて命の大切さを知ることができる講演会でした。
本日、「平成30年度東北高等学校選手県大会」に出場する水泳部、
「第100回全国高校野球選手権福島大会」に出場する野球部、
「第71回福島県総合体育大会」に出場する各部の健闘を祈り選手壮行会が行われました。
選手達は吹奏楽部の演奏と拍手で迎えられ登壇し、
校長先生、生徒会長から激励の言葉を真剣な表情で聞いていました。
その後各部の代表より、大会に向けての決意表明がありました。
出場する選手達には、今までの練習の成果を発揮し活躍してくれることを期待しています。
5/24(木)県大会の壮行会が行われました。
本校からは、12の部活動が県大会に出場します。
いわき地区の代表として、勿来工業の代表として県大会での活躍を期待しています。
5/8(火)各HR長、各部活動の部長、生徒会役員がきくた会館でリーダー研修会を行いました。
研修Ⅰ アイスブレイク
研修Ⅱ 救命救急講習
研修Ⅲ エゴグラムによる性格診断
研修Ⅳ グループ討論&発表
という日程で行いました。
さすが各集団のリーダーだけあって、積極的に取り組んでくれていました。
今回の研修を良い経験として、各活動場所で大いに力を発揮してくれることを期待します。
5/8(火)に本校で行われるリーダー研修会の事前オリエンテーションと救命救急の事前WEB講習の様子です。
学校内でのリーダー講習会を実施して、3年目になります。
討論会での生徒からの意見が反映されるなど、非常に価値のある行事です。
今年度、HRや部活動でリーダーになった生徒も真剣に取り組んでくれそうです。
本日5~6時間目に、新入生歓迎会(対面式・部活動紹介)が行われました。
対面式では新入生があたたかい拍手と歓迎のあいさつで迎えられました。
また部活動紹介では、各部による歓迎と入部勧誘のための映像・言葉・パフォーマンスが披露され、
大いに盛り上がりました。
新入生には早く学校生活に慣れ、生徒会活動や部活動でも活躍してほしいと思います。
本日、平成30年度入学式が行われました。
春のさわやかな晴天のもと開式し、無事終了することが出来ました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
また、多くのご家族の皆様にもお越しいただき、ありがとうございました。
新入生を迎えた勿来工業高校では、明日からまた新しい学校生活がスタートします。
今年度最後のビックイベント科対抗スポーツ大会が終わりました。
今回の総合優勝は電気科でした。
来年度も熱い熱い戦いを期待します。
生徒の皆さん、お疲れ様でした(*^_^*)
写真は電気科の胴上げの様子です。