工業化学科



私たちの生活は化学物質なしにはなりたちません。また環境も生命自身も物質です。

当科は、物質とエネルギーのいろいろな現象について広い視野をもった人材を養成します。

特色

化学産業はこれからナノテクノロジー(超微細技術)と燃料電池開発が進展していきます。

これらをみすえながら化学分析から薬品製造そしてバイオテクノロジーなどの基礎知識が得られるように指導しています。

合格を目指す資格
毒物劇物取扱責任者(卒業で取得)、危険物取扱者(甲種、乙種全類など)、計算技術検定、パソコン利用技術検定等

工業化学科日誌

【工業化学科2年】福島イノベ構想推進産業人材育成・確保事業に係る出前授業

2025年7月4日 15時48分

 令和7年7月4日(金)「福島イノベ構想推進産業人材育成・確保事業」に係る出前授業が行われました。古河電池株式会社いわき事業所の小出彩乃様を講師としてお迎えし、「最先端技術 イノベに関する電池の化学」をテーマにご講話をいただきました。

 電池とは何かという基本的なところから、現在世の中に出回っている電池、そして電池の将来に至るまで、とても分かりやすくご説明いただきました。身近なものに使われているスマートフォンやノートパソコンのリチウムイオン電池は、人工衛星や探査衛星など宇宙分野などでも、使用されていることを知り、生徒諸君も電池について興味を深く持ったようでした。また、現在学習している化学分野の内容が、電池の開発などにも必要なことを知り、化学の知識が将来の仕事に活かせることを実感できた様子でした。

 また、資格取得や部活動について生徒諸君から質問があり、その意義や学生生活でチャレンジすることの大切さについてもお話をいただきました。将来の進路について考えるとても良い機会となったようでした。本当にありがとうございました。

IMG_6601

IMG_6636

IMG_6645

IMG_6647

IMG_6659