図書館テラス ミニコンサートを開催しました♬
2019年10月30日 13時19分10月21日(月)より、お天気のいい日に図書館前のテラスにて
本校生が昼食を食べる「図書館テラス」を実施してきましたが、
本日、吹奏楽部によるミニコンサートを開催しました。
優雅な秋のひとときを過ごしました。
吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!!!
10月21日(月)より、お天気のいい日に図書館前のテラスにて
本校生が昼食を食べる「図書館テラス」を実施してきましたが、
本日、吹奏楽部によるミニコンサートを開催しました。
優雅な秋のひとときを過ごしました。
吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!!!
第54回校内マラソン大会のコースの変更を行いました。
コース略図→マラソン大会コース略図part2.png
現在のところ、天気は晴天の予報です。
ぜひ、生徒たちが頑張っている姿をご覧になっていただければ幸いです。
本日、大雨が予想されることから、
本校では3校時まで授業を行い、下校させることとしました。
今回の台風19号により被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
台風19号の影響によるJR東日本の運転見合わせ等により、県内の多くの生徒が
通学手段を確保できない状況にあります。
県教育委員会では、県立高等学校の生徒の登校を支援するため、
通学用スクールバスを運行することとしました。
運行期間および本校生が利用する可能性のある運行区間等については以下のとおりです。
1 運行期間
令和元年10月23日(水)~JR各線の運転再開まで(土日祝日を除く)
2 運行区間、台数及び発車予定時間
⑬小野→いわきルート (ジャンボタクシー1台)
登校時 小野町多目的研修集会施設→いわき駅
(6:00) (7:30)
下校時 いわき駅→小野町多目的研修集会施設
(18:00) (19:30)
⑭小川郷→いわきルート (大型バス3台)
登校時 小川郷駅→赤井駅前バス停→いわき駅
(6:30) (6:50) (7:30)
下校時 いわき駅→赤井駅前バス停→小川郷駅
(18:00) (18:40) (19:00)
3 その他
(1)バスには、「県立高校生通学用スクールバス」の標識があり、
乗降時にその旨のアナウンスが あります。
(2)バスの台数に限りがあるため、乗車できない場合もあります。
4 問い合わせ先
福島県教育庁高校教育課(電話024-521-7772、024-521-7773)
高校教育課ホームページに掲載しております。
( https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70057a/ )
今回の台風19号により被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
明日から実施予定の2学期中間考査は、予定通り行います。
登校に支障のない生徒は、安全を確保して、登校してください。
やむを得ず欠席する場合は、担任へご連絡ください。
今回の台風により被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
明日、学校は普段通り行いますが、
洪水被害により登校できない場合は、
担任へ連絡して下さい。公欠とします。
第54回校内マラソン大会を、下記の通り実施いたします。
期日:令和元年年11月1日(金) 小雨決行
予備日:11月6日(水)
コース:男子 勿来工業高校~江畑堤の往復10km
女子 勿来工業高校~江畑集会所の往復5km
マラソン大会コース→マラソン大会コースR1.pdf
日程: 9:10 開会式
9:40 男子一斉スタート
10:00 女子一斉スタート
これから体育の授業やLHRなどで、各クラスマラソン大会へ向けた練習が始まります。
クラスの総合優勝を目標に、生徒全員が無事に完走してくれることを願っています。
ぜひ、生徒たちが頑張っている姿をご覧になっていただければ幸いです。
本日、生徒会長の八巻彩音さん(電子科2年)をはじめとする
新生徒会役員が芳賀校長先生より任命されました。
生徒の代表として活躍してくれることを期待します。
頑張れ生徒会!!!
ただいま学校。おかえりなさい貴方たち。私も貴方たちの帰りを首を長ーくし待っていました。そんな私たちの気持ちも知らずに無邪気な笑顔を振りまいてくれてありがとう。
まだまだ、書きたいことがあるのですが、ネタも尽きてきましたので、修学旅行記を完結させていただきます。拙い内容、文章にお付き合いください誠に有難うございました。この辺で筆を置きたいと思います。
主役 2学年生徒 191名
修学旅行担当 中隅 利恵 他担任
団長 校長先生 団員 お世話になった3名の先生
協力 添乗員の皆さん、看護師さん
サポーター 保護者の皆様
旅行記担当 谷田部 俊幸
本当にありがとうございました。end
友部SAにて、解団式を行いました。校長先生の話と学年主任の話がありました。校長先生からは修学旅行の成功への労いの言葉を頂きました。学年主任の話では、家族への感謝の気持ち、校長先生はじめ担任の先生やお世話になった先生方へお礼の気持ち、ともに生活を過ごした友人へのありがたさの気持ち、最後に今回の修学旅行で成長した自分へのご褒美の気持ちを込めて拍手を送り解団式を閉じました。
また、家に着くまでが修学旅行だという話と、10月1日(火)には県下一斉服装頭髪指導があることを伝え、新たな気持ちで進路実現に向けて学校生活を頑張ろうと約束して終わりました。
学校への到着予定時刻は17時20分を予定しています。お迎えの際には、混雑が予想されますので、くれぐれも事故などにお気をつけてお願いいたします。また、駐車につきましては校舎裏側の職員駐車場をご利用下さいますよう重ねてお願い申し上げます。