工業化学科日誌

工業化学科の出来事

令和5年度工業化学科課題研究発表会行われる <工業化学科>

令和5年度の工業化学科課題研究発表会が令和5年12月15日(金)に実施されました。

課題研究発表会は、3年生が自分たちで設定したテーマや課題に沿って一年間研究を続け、その成果を発表する3年間の集大成の場です。以下の6つのテーマで研究が行われました。

 

1班(中村班)「手にやさしいハンドソープを作ろう」

肌が弱い人でも安全に使えるハンドソープを作りたいと思い、様々な油脂を使って製作した。更に製品の性能の比較、評価をした。

 

2班(白石班)「自家製大豆から生分解性プラスチックをつくる」

自分たちで大豆を育て、その豆乳を原料として生分解性プラスチックを作った。比較のために、市販の大豆・牛乳を原料としても作り、外観や匂い等を比較した。少ない人数での研究だったが協力してすすめることが出来て、とても良かった。 

 

 3班(黒木)「透明石鹸作り/色付き鏡容器の作成」

1年生の時に作った石けんの難易度を上げて、透明石けんを製造することができた。

銀鏡反応を応用して安全に反応を起こさせる方法を見つけ、容器作成に活かすことができた。

 

4班(安積班)「ガラス雑貨の制作」

ガラスの成分と植物に含まれている成分が同じという特性を生かし、植物からガラスを作りガラス雑貨を制作した。班のメンバーと協力しながら試行錯誤を行い、綺麗なガラスキーホルダーが作ることができた。 

 

5班(菅野班)「ジャガイモから生分解性プラスチック作る」

ジャガイモから乳酸を生成し、それを重合させてプラスチックを作ろうと試みた。乳酸を生成する過程で、発酵が上手く進まず、結果的には目的のプラスチックは出来なかったが、反応原理や実験操作など色々なことを学ぶことができた。

 

6班(大平班)「植物から紙作りランプシェード作成」

学校周辺の植物を取り、アルカリ溶液でリグリンを取り除き、白い紙を作成することができた。作成した紙を用いて、環境にやさしいランプシェードを作成することができた。

 

1・2年生の聴講の様子もたいへん立派で、挙手をして質問をする多くの姿が見られました。次年度にはさらに活発な課題研究発表会ができそうです。

 

 

なお、令和6年1月23日(火)に開催される校内生徒課題研究発表会では、テーマ「ガラス雑貨の制作」(4班 安積班)が工業化学科の代表として研究発表を行うことになりました。

 

3年生の皆さん、3年間の集大成としての研究発表、たいへんお疲れ様でした。

【工業化学科2年】福島イノベーション・コースト構想推進事業による工場見学

11月6日(月)に 、工業化学科2年を対象に福島イノベーション・コースト構想推進事業による工場見学が行われました。株式会社クレハ様と古河電池株式会社いわき事業所様の2工場を見学しました。

 はじめに会社概要を伺い、その後工場内を見学させていただきました。実際の設備や施設を見ることで工場のしくみや製造業について知ることができました。また、安全教育や品質管理の取り組みについても学びました。さらに生徒たちの質問にも丁寧にお答えいただき、理解を深めることができました。

今後の進路活動に役立てていきたいと思います。

両工場の皆様、関係者の皆様に御礼申し上げます。

 

福島イノベーション・コースト構想推進事業による工場見学 <工業化学科1年>

 10月16日(月)に工業化学科1年生を対象として福島イノベーション・コースト構想推進事業による工場見学が行われました。見学先は、エリエールプロダクト(株)福島工場と城北化学工業(株)いわき工場の2工場です。

  

 会社の概要や施設説明に対して積極的にメモをとったり質問したりと熱心に見学できた様子が見られました。また、どちらの企業からも安全に対する意識・企業の取り組み等、仕事に対する誇りや熱意を真摯に生徒に伝えていただき、生徒たちが就業観について考えるいい機会になりました。

 

 

 

両工場のご担当の方々、また、ご案内をして下さった皆さま、誠にありがとうございました。

ものづくりコンテスト2023化学分析部門 優勝!準優勝! <工業化学科>

 10/12(木)、13(金)の両日に郡山北工業高校を会場として行われた「福島県ものづくりコンテスト2023化学分析部門」において、本科2年生の村上桧斗君が優勝、緑川由愛さんが準優勝と、本校が1位、2位を独占しました。

 課題は例年通り「キレート滴定法により試料水中のCaおよびMgの定量を行うことにより試料水の硬度を求める」でしたが、今年度より試料水がこれまでの1検体から2検体に増え、競技時間2時間30分の制限時間をクリアするだけでも困難な、非常にレベルの高い課題となりました。当然これまで通り、安全に配慮したハイレベルな操作技術や正確な測定値、そして迅速さが求められています。

 

 

 

 今回は県内化学系工業高校5校、8名の選手による競技となりましたが、普段通りの落ち着いた操作により時間的にも余裕のある分析を行った結果、村上君が見事に優勝、緑川さんも準優勝と、この上ない成績を収めてきました。

 

 

 

 今回特筆すべきは、化学分析有識者からなる外部審査員によって両名の正しく美しい分析操作が認められ、いずれの選手も「技術点」が満点だったことです。選手・指導者はもとより学科職員一同、大変誇りに感じています。連日遅くまで練習に励み、妥協することなく努力を続け、それを見事に結実させた両名には本当に多くのことを学ばせてもらいました。

 

(右から、指導者:石井洋子先生、村上桧斗君、緑川由愛さん)

 

 なお、今回優勝した村上桧斗君は、来年度、岩手県で実施されるものづくりコンテスト2024東北大会に福島県代表として出場します。皆さまの応援をよろしくお願いいたします。

【工業化学科】うえだ商店会歩行者天国

10月9日(月・祝)に行われた、うえだ商店会歩行者天国に出店しました。

工業化学科では、「スライムを作ろう!」をテーマに、2年生2名、1年生3名が参加しました。

多くのお子さんがスライムづくりに取り組みました。

完成したスライムを見て、笑顔でとても喜んでくださいました。

悪天候の中、お越しくださいました皆様、ありがとうございました。