工業化学科日誌

工業化学科の出来事

令和5年度工業化学科課題研究発表会行われる <工業化学科>

令和5年度の工業化学科課題研究発表会が令和5年12月15日(金)に実施されました。

課題研究発表会は、3年生が自分たちで設定したテーマや課題に沿って一年間研究を続け、その成果を発表する3年間の集大成の場です。以下の6つのテーマで研究が行われました。

 

1班(中村班)「手にやさしいハンドソープを作ろう」

肌が弱い人でも安全に使えるハンドソープを作りたいと思い、様々な油脂を使って製作した。更に製品の性能の比較、評価をした。

 

2班(白石班)「自家製大豆から生分解性プラスチックをつくる」

自分たちで大豆を育て、その豆乳を原料として生分解性プラスチックを作った。比較のために、市販の大豆・牛乳を原料としても作り、外観や匂い等を比較した。少ない人数での研究だったが協力してすすめることが出来て、とても良かった。 

 

 3班(黒木)「透明石鹸作り/色付き鏡容器の作成」

1年生の時に作った石けんの難易度を上げて、透明石けんを製造することができた。

銀鏡反応を応用して安全に反応を起こさせる方法を見つけ、容器作成に活かすことができた。

 

4班(安積班)「ガラス雑貨の制作」

ガラスの成分と植物に含まれている成分が同じという特性を生かし、植物からガラスを作りガラス雑貨を制作した。班のメンバーと協力しながら試行錯誤を行い、綺麗なガラスキーホルダーが作ることができた。 

 

5班(菅野班)「ジャガイモから生分解性プラスチック作る」

ジャガイモから乳酸を生成し、それを重合させてプラスチックを作ろうと試みた。乳酸を生成する過程で、発酵が上手く進まず、結果的には目的のプラスチックは出来なかったが、反応原理や実験操作など色々なことを学ぶことができた。

 

6班(大平班)「植物から紙作りランプシェード作成」

学校周辺の植物を取り、アルカリ溶液でリグリンを取り除き、白い紙を作成することができた。作成した紙を用いて、環境にやさしいランプシェードを作成することができた。

 

1・2年生の聴講の様子もたいへん立派で、挙手をして質問をする多くの姿が見られました。次年度にはさらに活発な課題研究発表会ができそうです。

 

 

なお、令和6年1月23日(火)に開催される校内生徒課題研究発表会では、テーマ「ガラス雑貨の制作」(4班 安積班)が工業化学科の代表として研究発表を行うことになりました。

 

3年生の皆さん、3年間の集大成としての研究発表、たいへんお疲れ様でした。